お知らせイベントの案内・報告

手話の日制定記念事業 手話の日記念の集い 東京2025


チラシ→手話の日集い2025(PDF)

日時:2025年9月23日(祝)12時~18時
<式典・イベントは、14時~17時30分>
会場:都民ホール・都政ギャラリー(都議会棟1階)

参加費:無料
主催:公益社団法人東京聴覚障害者総合支援機構東京都聴覚障害者連盟
共催:東京都(予定)
6月25日に施行された「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)により、手話言語の国際デーである9月23日が「手話の日」として制定されました。それを記念し、東京都聴覚障害者連盟と東京都の共催でイベントを開
催します。終了後は都庁のブルーライトアップを鑑賞しましょう!
◆式典・記念講演・アトラクション◆ 14時~17時30分
会場/都民ホール(都議会棟1階・定員250名)
●記念講演「手話言語法制定運動と手話施策推進法」
     講師:東京都聴覚障害者連盟越智大輔

2010年より始まった「手話言語法制定運動」ではどんな取り組みがあったのか?東聴連はどんな役割を果たしてきたのか?そして、なぜ「手話言語法」が「手話施策推進法」に変わったのか?全日本ろうあ連盟と共に制定運動を進めてきた東聴連の立場でその内容や裏話を語ります。

●アトラクション
 ■手話あるある~手話クイズを楽しもう~
       講師:田原直幸

手話指導の第一人者として名高い、田原直幸氏(東聴連副会長・東京手話通訳等派遣センター職員)による手話についてのクイズショーです。

 ■手話今昔~昔の手話と今の手話~

東聴連高齢部員と青年部員による、手話についてのディスカッション。手話のジェネレーションギャップがこれほどとはという衝撃を体験しよう!

◆展示◆12時~18時
会場/都政ギャラリー(都議会棟1階)

●手話及び聴覚障害者関係のパネル(新作パネル発表あり!)
●デフリンピック展示等

■協力 東京都手話通訳問題研究会、東京都手話サークル連絡協議会
■問合せ 東聴連tfd@deaf.tokyo tel03-5464-6055 fax03-5464-6057

Print Friendly, PDF & Email