公益社団法人東京聴覚障害者総合支援機構東京都聴覚障害者連盟
 手話対策プロジェクト委員会ろう手話通訳チーム
平成17年度から、ろう者が集まり、手話通訳などを勉強、東京都聴覚障害者大会の舞台で通訳するなど活動を続けて来ました。舞台の通訳、盲ろう通訳、外国の手話通訳の他に、手話読書、健聴手話通訳者と一緒になったリレー通訳など、取り組まなければならない課題がまだ残されています。今後のろう者の情報保障をより拡充させるため、平成20年度に、ろう手話通訳チーム発足の準備委員会を設立し、平成22年 4 月から通訳活動をスタートしました。当チームにおいて、下記要領の通り、講座を企画しましたので、ろう手話通訳を目指したい方・学びたい方を募集します。ろう者の情報保障に積極的に関わりたい方々の参加をお待ちしております。
 公募ビラ→平成26年度 ろう手話通訳講習会受講者募集
1、目的
 ろう手話通訳者は、ろう者の意思伝達などをより正確に捗れるように、ろう者の情報提供・情報保障・コミュニケーション支援を行い、積極的な社会参加を支援することを目的とする。
 2、対象
 (1) ろう手話通訳者を目指す場合、ろう者であり、日本手話を流暢に話せること
 (2) 国際手話通訳を目指す場合、上記(1)、且つ、外国の手話もしくは
 国際手話が出来ること
 (3) (社)東京都聴覚障害者連盟の平成 26 年度正会員もしくは賛助会員であること
 都外の聴覚障害者団体の会員につきましては相談させて頂きます。
 (4) 養成講座終了後、ろう手話通訳者として登録して協力・活動できること
 3、申込方法・期限
 所定の受講申込書が必要な方は、ファックス、又は、電子メールで申し込んで下さい(8を参照)。他に、東京聴覚障害者連盟公式ウェブからダウンロードできます。
 ろう手話通訳・登録票
 所定の受講申込書に必要事項を記入した上、52 円ハガキ(自宅宛先を記名して下さい)を同封して、 平成 26 年 6 月 16 日(月)までに(必着)、郵送又は事務所へご提出下さい。
 ※FAX、Eメールや電子メール添付による申込みを受け付けません。
 4、面接日・会場
 面接日 : 6 月 21 日(土)予定
 会 場 : 受験票送付の際に、案内いたします。
 ※面接当日に、必ず受験票をご持参下さい。
 5、ろう手話通訳者養成講座開催期間及び開講時間
 (1)期間 平成 26 年 7 月下旬から平成 27 年 1 月まで土曜日(一部、日曜日も)全 15 回予定
 (2)時間 10:00~12:00 または 13:30~18:00の間の予定(詳細は決定後、連絡します)
 6、受講料 12,000 円 (特別講座・講演会・資料・テキスト代等の教材などを含む)
 講習会以外の研修・実技トレーニングのための参加費・交通費などは自己負担となります。
 7、 その他
 ・最終面接の採否の結果は、6 月 30 日頃発送します。
 ・応募書類は返却致しません。(個人情報保護法に基づき、厳格な管理を約束します。)
 ・講師の都合により、代理講師による授業となることがあります。
 ・天災地変、交通機関のストなどの諸般事情により、やむを得ず休講することがあります。
 ・開講以降、いかなる理由であっても、受講料の払い戻しはいたしません。
 ・養成講座の修了認定条件は 80%以上の出席があった者。
 8、申込先及び問い合わせ先
 (社)東京都聴覚障害者連盟 ろう手話通訳チーム 代表:春日幸三
 〒150-0011 東京都渋谷区東1-23-3 東京聴覚障害者自立支援センター
 FAX 番号:03-5464-6057 電子メールアドレス:office@deaf.to



