25後期 素晴らしい手話チラシ
2025年度後期(10月開講)
素晴らしい手話の世界への招待
―ろう者、中途失聴・難聴者、健聴者も一緒に楽しく学びましょう―
① 酒井クラス(火曜10時00分~12時00分)対面 手話学習歴3年以上
「日本手話でおしゃべりしてみませんか?」 酒井郁氏(元デフパペットシアターひとみ創設メンバー)
ろう者が使う手話(日本手話)と聴者が使う手話はどう違うのか?トピックスを通して、手話技術を磨きましょう。(定員8名) 日程:(10/21、12/2、9、16、1/6、20、2/3、17、3/3、17)
② 真間クラス(火曜19時30分~21時30分)オンライン 手話学習歴3年程度
「日本手話でおしゃべり!」 真間敦子氏(NPO法人手話教師センター所属)
楽しくおしゃべりしながら一緒に日本手話を学びましょう。(定員8名)
日程: (10/14、28 12/2、9 1/13、27 2/10、24 3/10、17)
③ 那須クラス(水曜13時30分~15時30分)オンライン 手話学習歴3年以上
「手話を楽しく学ぼう」那須映里氏(手話エンターティナー)
奥深い手話の世界を楽しく!手話を通して海外のことや、生活にまつわる文化などを幅広く紹介します。ゲームや動画を通して、手話表現や読み取り、ろう文化を楽しく学びましょう。(定員10名)
日程: (10/15 12/3、17 1/14、21 2/4、18、25 3/4、18)
④ 西脇クラス(水曜18時30分~20時30分)オンライン 手話学習歴3年以上
「日本手話をねほりはほり!」西脇将伍氏(手話アーティスト)
日本手話にまつわる様々なゲームや動画、そして日本語→日本手話翻訳にもチャレンジして、共に楽しくねほりはほりしましょう! (定員8名)
日程:( 12/17 1/7、14、21、28 2/4、.25 3/4、18、25)
⑤ 長谷川クラス(木曜13時30分~15時30分)オンライン 手話学習歴3年以上
「手話で楽しもう」長谷川翔平氏(日本ろう者劇団員)
ろう者が使う手話の語彙やニュアンスは実にたくさんあります。意味と使い方を理解し、活用できるよう丁寧にお話します。
日程:(10/16、30 12/4、18 1/8、22 2/5、12 3/5、19)
⑥ 福島クラス(木曜18時30分~20時30分)オンライン 手話学習歴3年程度
「日本手話で楽しくトーク」 福島健三氏(NPO法人手話教師センター所属)
テーマに合わせて日本手話で楽しくトークしましょう!トークを通して、日本手話の文法や語彙を学びレベルアップしてみませんか。(定員10名)
日程: (10/9、23 12/4、25 1/8、22 2/12、26 3/12、26)
⑦ 小林クラス(木曜18時50分~20時50分)対面 手話学習歴5年程度
「もう1段、ステップアップ!」 小林充氏(NPO法人手話教師センター所属
イラストや日常の出来事をテーマにした会話形式で日本手話に少しでも近づけるよう、一緒に学んで ステップアップしよう!
日程: (10/16、30 12/4、11 1/8、22 2/12、26 3/12、26)
お申し込み方法
☆開催場所
●対面講習:東京聴覚障害者自立支援センター 2階多目的室
(東京都渋谷区東1-23-3)
●オンライン講習:Zoom
☆申込方法:Email (FAX可)
件名に「素晴らしい手話の世界への招待申込」
(1)希望クラス
(2)お名前(フリガナ)
(3)Emailアドレス(オンラインクラスのみ:受講時のPCアドレス推奨)
(4)緊急時における連絡先(携帯電話のEmailアドレス)
(※講習当日の緊急時や講師の都合による休講(延期)のみに使用させていただきます)
をご記入の上、当連盟までお申込みください
※ドメイン(@deaf.tokyo)が受信できるように設定をお願いします!
迷惑メール対策している人は必ず確認をお願いします。
メールが届かない方は一度迷惑フォルダの確認をお願いします
☆申込期間:9月1日(月)~9月21日(日)必着
※定員を超えたクラスは抽選で決定させていただきます。9月22日(月)に抽選結果メールを送信いたします
☆参加費:各2万円
※抽選結果メール受信後に、指定口座へお振り込みください
◎お申込みから3日(事務所閉所日除く)経っても申込受付完了メールが届かない場合、下記へお問合わせください
◎講師の都合により日程が変わる場合があります。また、応募人数によって開講できない場合もあります
◎11月はデフリンピック開催月のため、クラスはありません
≪申込み及び問合せ先≫公益社団法人 東京聴覚障害者総合支援機構
東京都聴覚障害者連盟
Email: sle@deaf.tokyo(手話啓発事業事業専用アドレス)
FAX:03-5464-6057